平成25年3月25日掲載
毎年開催される「日本さかな検定」が本年も昨年に引き続き水産学部で行われます。
魚水会鹿児島支部は,実行委員会構成メンバーとして鹿児島会場の企画運営を行っています。
日本さかな検定は「ととけん」で検索してください。
「ととけん」とは、
ととけん(日本さかな検定)とは,魚の知識やおいしく食べる術を「検定」という形で広く伝え、
日本人と魚との「旨い」出会いを応援する取り組みです。平成22年に第1回が開催され今回は第4回目です。
■後援:鹿児島県、鹿児島県水産五団体
■検定日時:2013年6月23(日)
1級・3級:説明
1級(上級)・3級(初級) <説明>12:50〜13:00 <試験>13:00〜14:00(開場 12:20)
2級(中級) <説明>14:50〜15:00 <試験>15:00〜16:00(開場 14:20)
詳しくはこちら→http://www.totoken.com/へのリンク(日本さかな検定公式サイト)
平成24年9月5日掲載
魚水会2013関西定期総会開催について
2年毎の魚水会定期総会は、来年大阪で開催されます。
日程と場所が決定しましたのでお知らせします。変更・未定の事項は順次お知らせします。
日時:平成25年6月8日(土)15:00開始(14:30受付開始)
場所:TKP大阪梅田ビジネスセンター
〒553-0003 大阪市福島区福島5-4-21
TKPゲートタワービル
電話:06-4797-6610
会費:6,000円
アクセス:JR「大阪駅」桜橋口より徒歩7分、「福島駅」徒歩2分
阪急・阪神「梅田駅」、地下鉄四つ橋線「西梅田駅」地下街6-2番出口より徒歩30秒
阪神線「福島駅」徒歩5分、JR東西線「新福島駅」徒歩5分
魚水会員の方々の多数のご参加お待ちしています。
平成24年4月2日掲載
水産学部練習船かごしま丸第4世竣工式
平成24年3月30日新かごしま丸の竣工式があり、真新しいかごしま丸4世がお披露目されました。
詳細は,水産学部ホームページと鹿大ホームページをご覧ください。
水産学部練習船「かごしま丸4世」が初めての遠洋航海実習に北西太平洋 ホノルルに向けて出航しました。

かごしま丸4世
平成24年4月1日掲載
平成23年度鹿児島大学卒業・修了式が挙行される
平成24年3月23日(金)に鹿児島大学の卒業式・修了式が県立鹿児島県総合体育センターで挙行されました。
総合体育センターでの全学部生出席の式終了後、水産学部で卒業・修了証書授与式が挙行されました。
伊牟田茂夫魚水会会長と野呂忠秀学部長からの祝辞が述べられ、社会人としての心構えなどをはなむけ
として話されました。
例年授与している「魚水会賞」も5名の成績優秀者に本年も贈呈されました。

伊牟田会長より魚水会賞授与
平成23年3月4日掲載
鹿児島大学 寮歌・学部歌歌集 完成
鹿児島大学OBによる、全国初の総合大学寮歌・学部歌CD歌集が完成しました。
七校寮歌祭「北辰斜めに」をはじめに水産学部校歌、かごしま丸出航の歌、水産逍遥歌、
白菊の歌、鹿児島商船学校校歌、その他工学部、医学部、農学部などの寮歌・学部歌あわせて
16曲が収録されています。
この作成には水産学部OBの魚水会愛媛県支部長住田富重さんが基金をだされて、
各学部OBの皆様が実行委員会をたちあげ、何年もかけて奔走され実現されました。
歌は、鹿大フロィデコールOBの方々が結成されている楠声会のすばらしい歌声にのって収録されています。
このCDが現役の学生のみならず、OBの方々などに大いに歌われ鹿児島大学の卒業生の絆のひとつに
なることを望みます。
この収益の一部は鹿児島大学の為に役立てていただくことになると思います。
従いまして1枚500円(送料別途)で販売致します。
なお、お問い合わせは、魚水会本部または、鹿児島支部にお願いします。
平成22年11月5日掲載
鹿児島の水産を励ます会シンポジウムの開催
鹿児島大学水産学部・同窓会魚水会・魚水会鹿児島支部共催で、標記のシンポジウムを開催します。
水産業を取り巻く環境が厳しい中、この厳しい状況を打開するヒントを見出すために、「売れる商品を目指せ」
をテーマに多彩なパネラーにお集まり頂き、活発な意見を聴けるものと思います。
是非ご参加お待ちしております。
開催日:平成22年11月24日(水)
時間:16:00~18:00
場所:鹿児島大学水産学部4号館23号教室
コーディネーター:佐久間美明 鹿児島大学水産学部 教授
パネラー:緒方由美 鹿児島大学水産学部 食品・資源利用学分野
三枝泰裕 ㈱伊藤忠飼料 南九州支店 支店長
尻無濱太志 ㈲かねしょう水産 代表取締役
武元広善 ㈱タケダ 代表取締役社長 志布志鱧宣伝隊 指令
立石明 水産物、農畜産物ネット販売業
田村三千代 鹿屋市漁協 ㈲光洋丸 漁村女性企業化グループ
かのやカンパチ販売促進グループ「海江’s」代表
アドバイザー:上西由翁 鹿児島大学水産学部 教授
保聖子 鹿児島水産技術開発センター
(敬称略)
主催:鹿児島の水産を励ます会
共催:鹿児島大学水産学部 鹿児島大学水産学部同窓会 「魚水会」
「魚水会」鹿児島県支部
後援:鹿児島県/JF鹿児島県漁業協同組合連合会/九州中央魚市㈱/
鹿児島中央卸売市場魚食普及協議会
鹿児島市水産物卸売協同組合/かごしまJF販売㈱
南日本新聞社/共同通信社/みなと新聞
(順不同)
平成22年10月6日掲載
各支部総会のご案内
大阪支部総会
日時:平成22年10月16日(土)8:00~20:00
場所:大阪市北区梅田3-1-1 アクティ大阪27階 中国料理ロドス
Tel:06-6347-1527
会費:8,000円
関門・北九州合同支部総会
日時:平成22年10月16日(土)18:00~
場所:北九州市門司区大里本町2-11-33 ラ・メール雅
Tel:093-381-2989
会費:5,500円
福岡支部総会
日時:平成22年10月24日(日)11:00~11:30受付 11:45乗船開始 12:00出航
場所:「マリエラ」船上にて
会費:6,000円
支部総会には、沢山の同窓の皆さまの参加をお待ちいたします。
平成22年7月9日掲載
愛媛県支部よりのお知らせ
愛媛県支部では支部総会を下記により開催します。多数のご出席お待ちしています。
日時:平成22年7月31日(土) 18:00~
場所:宇和島市恵比須町1-2-6 「和日輔(わびすけ)」
会費:5,000円
平成22年7月9日
魚水会会費請求の手違いについて(お詫び)
平成22年6月発行の会報誌「魚水」に同封しました「魚水会会費納入のお願い」に、事務処理上の手違いで、
対象でない方にまで「魚水会会費納入のお願い」が送付され一部に納入金額の誤りがあったりしたことで
ご迷惑をおかけしましたことに深くお詫び申し上げます。
今回の「魚水会会費納入のお願い」は無効取り扱いとしますので、お手数ながら廃棄方お願いします。
請求対象者の方には、改めて「魚水会会費納入のお願い」を送付しますので、よろしくお願いいたします
会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。重ねてお詫び申し上げます。
平成22年4月12日掲載
平成22年度「魚水会東京支部総会」開催のご案内
昨年の「魚水会定期総会2009東京」を開催してから、1年が過ぎようとしています。
昨年は多数の参加を賜り有り難うございました。
本年度は通常の東京支部総会を開催いたします多数のご出席をお願いします。
日時:平成22年4月28日(水) 18:00分~
場所:中央区銀座2-15-6 銀座ブロッサム(銀座中央会館) ローズの間
Tel:03-3542-8585
会費:卒業1年未満と女性の方 招待(H22年卒)
卒業5年以内 3,000円(H17年~H21年卒)
卒業6年~10年以内 5,000円(H12年~H16年卒)
リタイヤ(退職)された方 5,000円
その他一般の方 10,000円(H11年卒以前)
事務局:大都魚類㈱ 樺山政文(H3航海卒)
平成22年4月5日掲載
平成23年度鹿児島大学卒業・修了式が挙行される
平成22年3月25日(木)に鹿大卒業式が行われました。式後水産学部では、魚水会主催の
「卒業・修了生を送る会」が開催されました。
伊牟田会長と野呂学部長からの祝辞に続き本年も「魚水会賞」が5名の方に授与されました。

平成22年3月25日集合写真
平成22年4月2日掲載
「人事新報社」からのダイレクトメールにご注意ください。
標記のことについて、現在「人事新報社」という企業から鹿児島大学卒業生宛てに同窓会名簿の
作成を案内し購入を呼びかけるダイレクトメール(はがき)が届いているようです。
人事新報社は鹿児島大学とは全く関係なく名簿の依頼は一切しておりません。
はがきが届いても回答する義務はありません。万一はがきを返送されても鹿児島大学では責任を
負いかねる旨を同ホームページに掲載してあります。ご注意ください。
http://www.kagoshima-u.ac.jp/html/Infomation1722.html
平成22年3月26日掲載
平成22年3月25日鹿児島大学卒業式が県立体育館でとり行われました。
鹿大全体で2,595名の卒業生で、内水産学部の卒業生・修了生は139名でした。
卒業式の後、魚水会の主催で学部内で送る会が開催されました。
伊牟田会長と野呂学部長から祝辞が述べられ、本年も5名の卒業生・修了生に魚水会賞が贈られました。
又、不破専務理事より魚水会の意義が説明され、会の重要性を強調されました。
平成22年3月10日掲載
鹿大同窓会連合会懇親会
鹿大同窓会連合会の定期総会と懇親会が下記により開催されます。
たくさんの参加をお願いします。
なお、定期総会は、先駆けて16:30分より開かれます。
傍聴ができますので、希望者は出席ください。
日時:平成22年4月10日(土)18:00~
場所:城山観光ホテル ルビーホール飛天の間
会費:6,000円
平成21年11月20日掲載
水産学部、魚水会本部・鹿児島支部との共催でシンポジューム開催
平成21年11月4日に「鹿児島の水産を励ます会」主催のシンポジュームが上記共催で開催されました。
当日は、170名以上の出席があり会場の23号教室に入れずに一部学生が参加できないほどの大勢の参加が
ありました。
多彩なパネラー6名の魚食に対しての思い入れや活動など活発な意見が出されました。
シンポジューム終了後、関係企業・漁協などによる新鮮な魚介類や焼酎のご提供により、水産学部内
生協食堂をお借りし有意義な楽しい懇親会も開かれ今後の鹿児島県の水産業界にとっての元気のもとに
成ってほしいとの願いの下終了しました。

水産学部23号教室

水産学部生協食堂にて
平成21年10月2日掲載
魚水会鹿児島支部では、水産学部、魚水会と共催でシンポジュームを予定しています。
今回のテーマは「主婦の目線で魚・食を語る」です。
家庭の主婦からみて魚をどうとらえているのか、魚の普及にはどういった方法があるのか等、
多彩なパネラーに参加いただき、活発な意見を期待しています。
下記の予定で開催いたしますので、どなたでもご自由にご参加ください。
日時:平成21年11月4日(水)16:00~18:00
場所:鹿児島大学水産学部23号教室
平成21年9月14日掲載
下記各支部総会が開催されますのでお知らせします。是非ご出席の程お願いします。
関門・北九州合同支部総会
日時:平成21年10月17日(土)
場所:下関市唐戸 グランドホテル
大阪支部総会
日時:平成21年10月17日(土)18:00~20:00
場所:大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル27階(阪急百貨店の東側向かい)グランド白楽天(中国料理)
Tel:06-6315-8383
会費:8,000円
東海支部
日時:平成21年11月14日(土)18:00~20:00
場所:中村区則武1-11-7 Ksapt1F(チサンホテル裏近くです)
会費:6,000円
平成21年8月5日掲載
魚水会のホームページが長い間開く事が出来ず、大変ご迷惑をおかけしました。
既存のサーバーが故障し新規サバー乗り換えにてまどりました。深くお詫び申し上げます。
平成21年11月20日掲載
平成21年6月20日(土)に「霧島丸」石碑説明文除幕式がありました。
この石碑は、鹿児島商船学校練習船「霧島丸」の遭難碑が学部内にあるのを殆どの卒業生が知らず、
今回松野保久氏(42G)などのご尽力により、遭難碑の説明をする石碑建立が実現しました。
当日は、商船学校同窓会と魚水会の関係者約30名が出席し除幕式が行われました。
両同窓会会長と学部長の祝辞があり、神官による神事が厳かにとりおこなわれ式を終了しました。
その後、学部大会議室で茶話会も開かれ、霧島丸の話などでにぎやかに両同窓会の交流が行われました。
今後も両同窓会の交流が望まれるところです。

遭難碑説明碑
平成21年6月7日掲載
平成21年5月16日(土)に魚水会2009東京定期総会が、関東ブロックの皆さんのご協力により盛会に
無事終了しました。
当日は、213名の同窓生の参加があり、第1部総会に引き続き第2部は、水産庁資源管理審議官宮原正典氏の
「まぐろをめぐる国際情勢」と題して、現在のまぐろ類の置かれている状況をつぶさにご講演頂きました。
第3部は、懇親会に移り、久しぶりに旧交を暖めあって酌み交わす酒の味を、皆さん堪能されました。
抽選会では、たくさんの景品を頂き、多くの会員が当選し素晴らしい景品に大喜びでした。
平成21年4月20日掲載
平成20年度卒業生・修了生を送る会が開催されました。
伊牟田茂夫魚水会会長の祝辞の言葉が述べられました。
会長に次いで、野呂学部長より、学部長としての立場と先輩としてのアドバイスと心構えをお祝いの
言葉とされました。
本年も優秀な卒業生・修了生5名に魚水会から、魚水会賞として賞状と記念品が贈られました。

